まかいの牧場へ 子供の春休みに家族3人で行きました。
まかいの牧場の動物や楽しみ方
牛や馬、羊など、動物たちに触ってふれあえる環境があります。にんじんのエサやり体験もできます。カピバラなどは檻に入れられていて、動物園のようなアトラクションめ有りました。園内をトラックで一周するアトラクションや、ポニーに乗れる体験もあり。また、その時々でイベントも開催されています。牛の乳搾りやバター作りなど。そのほかに、子供用のアスレチックや遊具(トランポリンやアンパンマンバギー、卓球台)もありました。
まかいの牧場のバター作り体験
バター作り体験に参加しました。待ち時間は無く、開催時刻が決まっており、受付でチケットを購入して、時間に合わせて会場に行く形式でした。当日は10人くらいの参加者で、会場は30人くらい収容可能なところ。特に混雑している感じは無しでした。バター作りは専用の容器に牛乳を入れて振るだけのシンプルなもの。出来立てのバターは美味でした。
まかいの牧場のアスレチック
子供用の遊具のアスレチックで、3歳の子供を遊ばせました。遊具は一箇所だけでなく、年齢別に三箇所ほどに分かれており、たくさんの子どもたちが遊んでいました。山あいの頂上付近にあるアスレチックからは、視界をさえぎるものがない富士山を見ることができ、まさに絶景といった感想です。ゴールデンウィーク中は来場をお控え下さいという不思議な貼り紙がありました。
まかいの牧場のポニー体験
子供にはじめてのポニー体験をさせました。ポニーの上で、3歳の子供1人でバランスが取れるのか不安でしたが、係の人が丁寧にフォローしてくれていたおかげで、少しハラハラしながらも、無事に子供に体験をさせてあげられました。待ち時間は特になしで、ポニーは2頭でした。閑散としているわけでもなく、乗馬する方は入れ替わりいらっしゃいました。
まかいの牧場のレストランやお土産ランキング~混雑状況も
食事は牧場内のレストランやバーベキューなども利用できるようですが、外のベンチでお弁当持参して楽しんでいる家族がたくさんいらっしゃいました。お土産は、牧場の受付の外におみやげ屋さんがあり、パンやチーズ、スモークレバー、牛乳、ヨーグルトなどが購入できます。地場の野菜やお酒なども売られており、県外の方のお土産にも良いと思います。お土産ランキングも
まかいの牧場のアクセスや駐車場~混雑状況も
まかいの牧場の南の富士市が出発場所で、西富士道路をずっと北上するルートです。途中、東名高速。新東名高速の出入口を通過していきます。行楽シーズンは県外ナンバーのクルマも多かったです。高速降りて、一本道なので、アクセス性良しです。駐車場は数100台が駐車可能な規模ですが、あっという間に満車になる印象ですね。