2018年秋 子供と家族5人で行きました 関東に住んでいますが、ハウステンボスが好きで5回目のハウステンボスでした。子供たちにとっては初めてで楽しめるか不安でしたが、景色もきれい、夜景もきれい、バーチャルなゲームもたくさんあり、それでいてアトラクションも、レストランもかなり待ち時間が少ないことで、子供たちは気に入っていました。ほかのテーマパークよりゆっくり過ごせます。
ハウステンボスのアトラクション~ドムトールン
待ち時間がほとんどなかったのは、ドムトールンというメインになる大きなタワーです。タワーに乗って上からハウステンボスを眺めるのは楽しかったです。混んでいなかったので、色々な角度から景色を眺めることができました。以前行った時は30分以上待った記憶ですが、秋休み中だったので空いていたのがとてもよかったです。
ハウステンボスのアトラクション~ホライゾンアドベンチャープラス
待ち時間15分ほどのホライゾンアドベンチャープラスが楽しかったです。まだハウステンボスができた頃に、子供だったわたしが見て、印象的だった乗り物です。昔とほとんど変わりませんでした。オランダの妖精の話ですが、水を大切にしないとどうなるかを伝えています。水を大事にしなかった子供たちが、大雨になって嵐になって大洪水になる夢を見ますが、水の迫力がすごいです。
ハウステンボスのアトラクション~。デジタルホラーハウス
待ち時間10分ほどの、デジタルホラーハウスが楽しかったです。子供たちがゾンビにはまっていましたが、リアルで怖いのではないかと心配しましたが、一番びびったのはわたしでした。タブレットを使ってゾンビをやっつけていくのですが、つい怖くて何度も押してしまいました。あまり他にはない、アトラクションだと思います。
ハウステンボスのチケットの購入方法や割引
航空券とハウステンボス内のホテルオークラをセットで購入したときに、オプションで選べたので、一緒にチケットを購入しました。ホテルとセットだったので割引がありました。事前予約だったので、とても便利でした。
ハウステンボスのレストランやお土産混雑について
お土産やさんは空いていることが多かったです。全体的に閑散期だったので買い物しやすかったです。ミッフィグッズが売っているナインチェと出入り口付近のお土産やさんは多少混んでいましたが、買い物はしやすかったです。
ハウステンボスのアクセスや駐車場の混雑
関東在住なので、羽田空港に移動し、飛行機で長崎空港へ行き、レンタカーで移動しました。最初は長崎市内へ行きましたが、2日観光した後、夕方にハウステンボスまで車で1時間ほどでつき、ゆっくり休んでから、翌日にハウステンボスで2日間遊びました。