ゴールデンウィークに家族3人でこんにゃくパーク行きました。
こんにゃくパークはコンニャクに特化したテーマパークです。工場が併設されており、製造過程が見学出来るルートが設定されている事と、色々なコンニャクが試食出来るエリアもあります。
なぜ無料で出来るんでしょうか。ありがたいですね。
本当に種類が豊富でコンニャクとは思えない物や、コンニャクのアレンジメニューがありました。勿論気に入った物はお土産として購入する事も出来ます。
こんにゃくパークでコンニャク製品の試食、無料バイキング混雑状況も
こんにゃくパークの一番の売りは、やはりコンニャク製品の無料バイキング(試食)ですね。試食は無料だから凄い人出です。
一時間から一時間半位は待ち時間がありましたね。でも、待ってでも食べてみる価値はあると思います。前途しましたが、基本的には無料だし、本当に種類が豊富でコンニャクとは思えないメニューも沢山ありました。それが美味しいんですよね、ビックリです。
こんにゃくパークの工場見学
別の見所は、工場見学が出来る事です。私が行った時にはコンニャクゼリーの製品を製造していました。オートメーション化された工場ですが、食品の工場を直に見る機会も無いですからね、製品が出来てパッケージングされるまでが見学出来、改めて凄いなと思う事が出来ました。食べるのにも一味違う感じさえしましたからね、面白かったです。
こんにゃくパークのお土産
他の見所は、お土産コーナーですね。試食したコンニャク料理や、それ以外のコンニャク製品を実際に購入する事が出来ます。たかがコンニャクですが、本当に色々な種類のコンニャク製品があり目移りしてしまいます。麺料理や肉に見立てた物、シフォンケーキみたいな物もありましたね、全てコンニャクですから低カロリーの健康食品ですね。
入場料やチケットの購入方法や割引
パークに行くだけなら基本的には無料です。手作り体験は要予約が必要で、大人1100円、子供550円が必要です。もう少し安い別のコースもあり、ネットからの予約制でした。現地の窓口でも当日予約は可能ですが、混雑状況によりますね。
レストランやお土産混雑について
お土産コーナーがあります。試食したコンニャク料理や、それ以外のコンニャク製品を実際に購入する事が出来ます。たかがコンニャクですが、本当に色々な種類のコンニャク製品があり目移りしてしまいます。麺料理や肉に見立てた物、シフォンケーキみたいな物もありましたね、全てコンニャクですから低カロリーの健康食品ですね。試食からの流れで混雑はしています。
アクセスや駐車場の混雑
私は自動車で出掛けました。関越自動車道から上信越自動車道に入り富岡ICで降り、下道を10分から15分位です。看板が出ているから解りやすいです。駐車場は広く問題なく駐車する物が出来ました。近くにはサファリパークや富岡製糸場があるから解ると思います。